うれしかったこと 

月命日の偶然

Green_bell1

つい先日、母の月命日のこと・・・

お墓参りに向かう途中、近くのお花屋さんに立ち寄りました。

「お墓にお供えしたいので、長く持つお花がいいのですが・・・」
と優しい店員さんに相談しました。

さんざん迷って、クリームイエローのすかしゆりと
淡いピンクのカーネーションを選びました。
(カーネーションの持ちは、本当にいいです)

お会計の時に、
「今日は母の月命日なんです。3回目の。
これからお墓に行くんです」
と、お話すると、

「えーっ、父の月命日も、今日なんですよ!
1月に亡くなられたのですか?
父は、今年の2月です」

ちょうど1か月違いで、それぞれ親とお別れしたという偶然に驚き、
「たいへんでしたね・・・」と、お互い、しば
らくお話しました。
「私は父ですけれど、お母様・・・」
「いえ、同じですよ・・・」
「お母様、お若いでしょう?」

お話できて、気持ちが和らぎました。
母が引き合わせてくれたのかも?

お墓参りの帰りに立ち寄って、
家でお供えするお花も買いました。
(すっかりお得意さんです)

Green_bell2

バラは、とげがあるので、あまりお供えには向かないとの
話もあるようですが、
雰囲気が柔らかいし、気持ちが大切だと思うので、いいかな・・・。

グリーンのお花は、グリーンベル。
和名は風鈴花。

今回初めて見たのですが、ぽろんぽろーんとしていて、
とてもかわいいです。色もさわやかな感じ。
かすみ草のように、アレンジをするとき、
他のお花のアクセントとして使うそうです。
何色にも合うのではないかと思います。

ふくらんだ先にレースのように、白いお花が咲いています。


Green_bell3

PS
ひとつ前のエントリーに書きましたが、
英語ブログのランキングの参加をやめました。
今まで応援してくださったみなさん、
本当にありがとうございました。

| | コメント (2)

A Friend in Need or A Fair-weather Friend?

ひとつ前のエントリーで、yumiさんが、
このブログが1周年を迎えていたことを、知らせてくださいました。
(ありがとうございます

「あ、そういえば、そうだった」

このところのばたばたで、ブログの誕生日(3/7)が
すっかり頭から飛んでいました。

Belated Happy Birthday, "care and share"!


思えば、この1年、たくさんの方にブログに来ていただいて、
楽しい日々を送ることができました。

といっても、よいことばかりではなく・・・。
先日、つらくて、どうしようもない気持ちをさらけ出したとき、
多くの方から、思いやりのある言葉をいただきました。
本当にありがとうございます。

そこで、有名なことわざを思い出しました。


A friend in need is a friend indeed.

まさかのときの友こそ真の友



ブログでも、「真の友」って、いるんだな、と
うれしかったです。


Thank you for always being there!



家族や友達は、お金では買えない、財産。
そして、量より質だと、改めて思います。

亡くなった母は、人数は少ないですが、
優しい友人に恵まれました。
みなさん、私の話を聴いてくださって、
一緒に泣いてくださいます。
ここだけの話、親戚のおばさんよりも、
気持ちに寄り添ってくれます。
母には、真の友が確かにいたのですね。


困っているときに手を差し伸べてくれるa friend in needに対して、
a fair-weather friendという言葉があります。
さて、どういう意味でしょうか?
(答えは
こちら

たくさんのFair-weather friendsよりも、
friends in needが少しいてくれることのほうが、
幸せですよね。

Have sweet dreams


ここまで読んでいただき、ありがとうございます
英語ブログのランキングに参加しています。クリックしていただけると励みになります

にほんブログ村 英語ブログへ

| | コメント (4)

お年玉

大人なので、お年玉は当然もらうより、あげる側ですが、
今日はお年玉をいただいてしまいました

新年早々、参加している「英語学習法」のランキングをのぞいてみたら・・・


1位になってました


参加ブログ数は107です。
ちなみに、英語全体のカテゴリーでは、2670人中(多い・・・)、現在43位です。

刻々と変化するランキングではありますが、
お正月に久しぶりの1位は、お年玉のようで、うれしかったです
いつもクリックしてくださるみなさま、本当にありがとうございます

英語ブログのランキングに参加しているものの、
あえて記事のジャンルを限定しないのが、私のやり方
「それでもいい」と言ってくださる方がいる反面、
「あれ?英語のことは書いてないの?」と、思われる方もいるかもしれません。

今日一瞬でも1位になったのを機会に、
もっと英語の記事を書こう!少しでもためになる記事を書いていこう!
と、気持ちを新たにしました。
今年の抱負のひとつになりそうです

これからも、どうぞよろしくお願いいたします

ここまで読んでいただき、ありがとうございます
英語ブログのランキングに参加しています。クリックしていただけると励みになります


にほんブログ村 英語ブログへ

| | コメント (6)

Best of care and share - 2008

Tokyo_tower_moon

2008年も、残すところあとわずかですね

今日は、このブログの総決算ということで、人気のあった記事のランキングです。
今年3月にブログを開設してから、書いた記事は合計153件になりました



2008年 care and share 人気記事ランキング
 


1.
「勝間和代のビジネス頭を創る7つのフレームワーク力」勝間和代さん講演会 その1 (6/15)

2.
情熱大陸--勝間さん語録(これでも抜粋) (5/12)

3.
効き目が強いので、注意が必要です 勝間和代の日本を変えよう Lifehacking Japan その1 (9/29)

4.
新インディ探しの旅 (3/13)

5.
余命1か月の花嫁 (5/7)

6.
ラスト・フレンズのロケ地 (5/23)

7.
Learn English From Jin Akanishi: 12 o'clock (7/10)

8.
5/11の情熱大陸に勝間和代さん (5/5)

9.
英語ノートの作り方 その1 (6/13)

10.
本日、生まれました (3/7)


うーん、やっぱり勝間さんづくし

その中で、テレビの影響力は大きいなぁと思ったのが、5位6位
テレビをほとんど観ない私が書いたにもかかわらず、です

おもしろいのが9位で、最近、人気の兆し。
「ノート」関連の書籍が多く出版されていたり・・・。ノートブーム?

7位
の記事は、今でもアクセスがあります。
DVD「
KAT-TUN LIVE TOUR 2008 QUEEN OF PIRATES」にも収録されてますし!
(発売日は1/1ですが、12/26がフラゲ日。現在、時間の許す限り堪能中


ちなみに、7月の月間ランキングは・・・

1.
Tarzan: Working on My Guns

2.
Learn English From Jin Akanishi: 12 o'clock

3. Happy Birthday, Jin!

赤西仁祭りでした


「続きを読む」は、自分の記録用にまとめた月間ランキングですが、
勝間さんに始まり、赤西くんが登場し、勝間さんに終わる、という1年でした。
「あ、なつかしー」と、「ひとりレビュー」をしつつ、
来年はどんな記事を書こうか、想いを馳せています

最後に、このブログに来てくださった方へ

今年は、たくさんの温かい言葉をいただき、本当にありがとうございました
おかげさまで、楽しい1年となりました!
ブログを通して素敵な方々に出会うことができ、すごく運がいいと思っています。

2009年もマイペースで続けていきますので、よかったら、ぜひ来てください!
少し早いですが、みなさま、良いお年をお迎えください

Karen :)

Sunset

ここまで読んでいただき、ありがとうございます
英語ブログのランキングに参加しています。クリックしていただけると励みになります


にほんブログ村 英語ブログへ

続きを読む "Best of care and share - 2008"

| | コメント (12)

いちょう並木

Jingu_gaien_1 

都内のある場所で、朝のすがすがしい空気を吸いながら撮りました!
いちょう並木といえば・・・わかりますよね?

ここでーす


Jingu_gaien_2_2

この時期、カメラを持った人がたーくさん押し寄せる、明治神宮外苑です。
慌てて撮ったので、ちょっと曲がってまーす

日曜日(11/29)に行ったのですが、朝8時なのに思ったより人が来ていました!
まだ緑の木もありましたので、紅葉はもう少し、楽しめると思います

黄色のじゅうたん


Jingu_gaien_3

これでも人の切れ目を待って撮りました。
完全に誰もいない状況を狙うなら、平日の早朝か、土日なら朝7時前くらいに気合いを入れて行けば、なんとか撮れるのかも?
とても寒いと思いますが・・・。8時でも、寒かったですから

この場所は、いちょうの季節ではなかったのですが、anegoのロケにも使われました
赤西くんが座っていたベンチと同型のベンチ(笑)は、こちら。


Jingu_gaien_4

たぶん、このベンチから、いちょう並木をはさんで向かい側が、
デートの待ち合わせ場所だった気がします

ところで、yumiさんのブログでは、すばらしい京都の紅葉の写真が見られますよ~
いちょうの黄色に対して、見事な赤
私のような、IKyotoという方は、ぜひ!

最後に余談です。
実はこの前日、「三毒追放」を忘れ、怒ってしまったのです・・・。
憤った気持ちを抱えて寝て、朝4時に、目が覚めてしまいました。
せっかくだから、その早起きを活かそうと思いついたのが、この場所。

行ってみたら、こーーんな綺麗な黄色と青が待っていました
季節の移り変わり、自然の持つ色には、心が洗われますね。


Jingu_gaien_5

ここまで読んでいただき、ありがとうございます
英語ブログのランキングに参加しています。クリックしていただけると、励みになります


にほんブログ村 英語ブログへ

| | コメント (10)

好きな男

ananの好きな男ランキングが、今日発表されました!今回は、私の一票も入っています。
誰に入れたかは、もう説明するまでもないですね、赤西仁くんです

結果はというと・・・

1.木村拓哉

2.福山雅治

3.赤西仁

4.松本潤

5.中居正広

6.山下智久

7.香取慎吾

8.岡田准一

9.小栗旬

10.草なぎ剛

やったーー!!3位

おめでとうございます

ちなみに赤西くんは、昨年は8位、おととしはベストテン・ランキング外でしたから、大躍進ですよね!時間をかけて、しっかりアンケートを出したかいがありました~好きな男編+嫌いな男編で、全部で37も質問があったんですよ!(全部埋めなくてもよいのですが)

好きな男性有名人のほかに、結婚したい、恋人にしたい、これからブレイクしそうな、セクシーだと思う男性有名人、好きなメガネ男子・・・などなど。
私の場合、ほぼ全部「赤西仁」なわけですが
それぞれの項目で、「その理由(なるべく具体的に)」とありましたので、超具体的に書かせていただきました仕事か?っていうくらいの熱の入りよう。

1位の木村拓哉さんは
15年連続 、2位の福山雅治さんは10年連続 ということで、この牙城を切り崩すのは、なかなか難しそう。実質、殿堂入り的存在ですよね。長年のファンに応援されている大御所二人を除かせていただくと、今、女性が求めているタイプとしては、実質赤西くんが1位ということで、よろしいのではないでしょうか?と、私は勝手に思っています。

明日発売のananは、
ここで立ち読みもできます。目次には、「クールでやんちゃでSEXYで、赤西仁を今すぐ抱きしめたい!」とあります。明日は早起きして、コンビニに寄らないと!
楽しみっ電車の中で赤西くんのページを広げて、ぽーーっとしてる人がいたら、それは私です。

ananを見てから、また感想を追記するかもしれません。それくらい、すごくうれしいです
このランキングを反映して、お仕事が増えますように。ドラマに出てほしいなぁ・・・。

9/24追記
ananの赤西くんのコメントに、泣かされました

「最近は自分のスタンスが見えてきたから、リラックスして仕事ができているのかも。ファンのみんなもオレの性質をわかってくれて、見守ってくれるタイプの方が多い気がするし」

うん、わかってるし、見守ってるよ!

「すごく感謝してるんです。ファンの方がいなくちゃ”赤西仁”は成り立たないから」

えっ
、いいのー?そんなこと言ってもらってー!
こちらこそ、ありがとう~

あ、ごめんなさい、感動のあまり、心の叫びをそのまま書いてしまいました

ところで、p.32のタンクトップ+パーカーの写真は、空気感と言うか、存在感と言うか、たまらないんですけど
ふつうに、ソファーに横たわっているだけなのに、なんだろう・・・やっぱり目がきれい。あ、唇もいい。ま、全部ですねー。
光の加減も、「部屋で、そのまま見ている感」が出てて、すごくいい
カメラマンさんの技術・アングル+素材の良さ
うーん、 いい、この角度・・・。(果てしなく続きそうなので、この辺で強制自粛)

お時間をさいてコメントしてくださった方、本当にありがとうございます!
みなさんのコメントがとても楽しいし、うれしくて、仕事を忘れて自分に戻る、貴重な時間を与えていただいてます
これも、仁くんのおかげですね!


あっ、Karenはもう寝る時間です!
Have sweet dreams


ここまで読んでいただき、ありがとうございます
英語ブログのランキングに参加しています。クリックしていただけると、励みになります


にほんブログ村 英語ブログへ

| | コメント (12)

Happy Birthday to Me!  Bon Anniversaire a Moi!

Bon_anniversaire_2

今日は私の誕生日です記念にアップしてみました。ワインが好きで、かなり弱いのにちょっと飲みすぎました・・・。

とにかくいろんなこと、人に感謝です。健康でこの日を迎えられたこと、たくさんの方にお祝いしてもらえたこと(Thanks a lot!)、思ってくれる人がいるということ、両親が兄弟をつくってくれたこと(いつも助けてもらってます)、温かい友人に恵まれていること、最近のうれしい偶然のこと・・・これ全部、お金では買えないことですよね

昨日は会社でも、男性陣にケーキでお祝いして頂いたんです
全く予想していなかったので、もう、すごい驚きました。低ーーい声で、"Happy birthday to you"と歌ってくれたのが、うけました。うれしかったのに、あまりにびっくりして、うまくお礼が言えなかったかも・・・。Thank you so much guys! 


Irrel_1

こちらは、恵比寿にあるフランス料理のお店、イレール です。お料理を表現する語彙があまりなくて、「おいしい」としか言えないのですが、とてもおいしかったです
特にこの、サーモンのお料理が。

Irrel_2

Irrel_3

仔羊のロースト ズッキーニのスパゲッティ添え ラベンダー風味は、本当に「ラベンダー」でした。どれも、見た目がかわいい+きれいだと思いませんか?接客もとても感じが良くて、シェフの方もお見送りに出てくださいました。おすすめです!

Have a great weekend!  Bon week-end!

ここまで読んでいただき、ありがとうございます
英語ブログのランキングに参加しています。クリックしていただけると、励みになります

にほんブログ村 英語ブログへ

| | コメント (14)

A Day Trip to Yokohama: Red Brick Warehouse + China Town-Part 1

みなさん、お盆休みを満喫されてますか?今週は、仕事の関係で更新ができませんでした。コメレスが遅くなって、本当にごめんなさい

もう先週の話になりますが、土曜日に横浜の赤レンガ倉庫 +中華街+港の見える丘公園 に行ってきました

Warehouse

赤レンガ倉庫では、いろんなアイスクリームが食べられるイベントがやっていて(それ狙い)、私はトルコのアイスクリームにしました。下の写真は、買ってすぐ撮ったのですが、暑くてすぐ溶けてしまい、見苦しい写真になってしまいました・・・。

Icecream

赤レンガ倉庫は、海のすぐ近くで、雰囲気がすてきです!
KAT-TUNの亀梨くんが出ていたドラマ「
たったひとつの恋 」のロケ地にもなっていて、ドラマを観たときから行きたいな、と思っていました

Yokohama_minatomirai

この景色を観たら、主題歌「僕らの街で」が脳内で自動再生されて、じーーんときちゃいました。ドラマもせつないのですが、ドラマの内容というより、当時赤西仁くんがLAに留学していたので、思いだしちゃうんですよね・・・

話を横浜に戻します!赤レンガ倉庫の公園で、「ためしてガッテン」のロケをやっていました。いなりずしの食べ比べに参加してほしいと、スタッフさんに声をかけられましたが、予定があるのでお断りさせていただきました。というか、全国放送なので、出るのは勇気がいりますよね?

Bay_bridge

実はこの日、赤西くん大好きブログの管理人Yさんも、同じ赤レンガ倉庫に来ていて、私と同じトルコのアイスを食べていたんですよ!同じ日、同じ場所、同じ食べ物。すごい、偶然ですよね?We are meant for each other(変な意味じゃなくて)だなって、勝手に思っちゃいました!それから、同じ被写体なのに、Yさんの
写真 、うまいんですよね~
さすが、プロもっと、写真の撮り方を勉強しよう。

明日は、ランチ編を更新する予定です!

ここまで読んでいただき、ありがとうございます
英語ブログのランキングに参加しています。クリックしていただけると、励みになります


にほんブログ村 英語ブログへ

| | コメント (12)

The Power of "Thank You"

昨日、履き慣れない靴を履いて出かけたら、靴ずれができてしまいました
持ち歩いていたバンドエイドで応急処置をしたのですが、皮までむけてしまって足りなくなり・・・。マツキヨに立ち寄って買いました。

「いたたた・・・」と、トイレの化粧直しコーナーで、いざバンドエイドの箱を開けようとしたところ、中高年の女性二人が慌てた様子で入って来られました。おひとりが転んでお怪我をされて、膝から血が出てしまったようで・・・。お連れの方が、「洗って、バンドエイドを貼ったほうがいいですよ。私、今から買ってきますから!」と話しているのを聴いたら、黙ってはいられないですよね?

「あの、よかったら、このバンドエイド、使ってください。今、買ってきたばかりなんですけど・・・」と申し上げたら、まるで、「おぉ、神よ!」と言わんばかりのまなざしで見つめられ、
「よろしいのですか?ありがとうございます!助かります!」とおっしゃって頂きました。
こちらこそ、「そんなに喜んで頂いて、ありがとうございます!」と言いたいくらいでした

「ありがとう」という言葉、好きです。心を込めて言って頂くのは、本当にうれしいですよね
私も、どんどん「ありがとう」を言おう!と思います。

もうひとつ思ったのは、偶然のこと。昨日あの靴を履いていなかったら、靴ずれはできなかったかもしれない。別の場所に行っていたら、お二人に遭遇しなかったかもしれない、あんなに素敵な「ありがとう」を聞けなかったかもしれない。偶然が重なって良いことって起きるもの。
うれしい気持ちをプレゼントしてもらえた気分で、なんだかわからない何かに「ありがとう!」と、言いたくなりました

ここまで読んでいただき、ありがとうございます
英語ブログのランキングに参加しています。クリックしていただけると、励みになります

にほんブログ村 英語ブログへ

| | コメント (8)

Bloggers Who Left Comments on My Blog as of July 19

3/7にブログを始めてから、たくさんの方々にコメントをいただいております。どれも、お人柄が伝わってきて、読ませて頂くのが、すごく楽しみです。みなさんのおかげで、書き続けることができています。ほんとうに、ありがとうございます

コメントを頂いた順にリストを作成してみました。ブログをやってらっしゃる方を、まずリンクと一緒にご紹介します。端を綺麗に揃えられないのは、ご了承ください。手作り感が出ているということで

お名前もブログタイトルも、それぞれの個性が出ていて、こうして眺めてみるとおもしろいですね。「お、これは!」と思った方、ぜひ遊びに行かれてはいかがでしょうか?
こちらから頻繁に伺えず、ごめんなさい!
  1. 吉田潤さん      all work & no play makes Jun a dull boy
  2. 干場弓子さん    ディスカヴァー社長室ブログ
  3. Meghanさん      Ancient Musings 
                             
    カリフォルニアのカジュアル生活のブログ!  
  4. あすくんさん          あすくん's Reading Cafe☆
  5. りかこんぐさん   残念, チョコレート
  6. えふさん              えふの記録。
  7. りーやんさん    眼鏡会計士進化論   
  8. アツヒコさん     ビビコレシンポ  
  9. よぴこさん           @PINKY
  10. pondさん             Doughnut On Chip
  11. さんどらさん         実際に、やってみた
  12. ちゅう太さん    ちゅう太ブログ  
  13. シャム猫さん    シャム猫さんのおしゃれ通信  
  14. てるさん              Fly High!
  15. 美緒さん             はばたく!
  16. ひろみんさん    *M y - S w e e t - D a y s*          
  17. 10moさん      *・:.日々のびる!*・:. 
  18. 雅@しがない医学生さん(現在はシジロさん)
               
    しがない医学生日記 
               
    シジロロマン
ブログをお持ちでない方も、コメントいつもありがとうございます
  1. まろんさん
  2. hanaさん
  3. ボサノバさん
  4. fmkさん
  5. ジェマさん
  6. fumeekyさん
  7. 井上真改さん
  8. ゆうぴょんさん
  9. Keiさん
  10. 純さん
  11. asukaさん
  12. MOANAさん
  13. とんがりぼうしさん
  14. さり~☆さん
  15. あいみさん
  16. 7/11に、12 o'clockの記事にコメントいただいた方
  17. まきじんさん
それから、見に来てくださった方+実はブクマしてます or RSSリーダーで読んでますという方、いつもありがとうございます

私自身、今年の3月にブログを始める前は、コメントは2回しかしたことがなかったんです。コメントって、勇気がいるんですよねー。なんて書いたらいいんだろう?って思ったら、めんどくさくなっちゃって、戻っちゃった、とか。上のリストにもある、よぴこさんのブログには、実際にコメントするまで2年もかかりましたある記事を読んだとき、「これは書かずにはいられない!」っていう衝動にかられて、気がついたら、送信してたって感じです。

ちなみに、このブログのコメント入力方法ですが・・・
  1. 記事の一番下にあるコメント(コメント数)をクリック
  2. いろんな方のコメントの一番下にスクロールすると、コメント入力欄が出てくる
  3. 名前、メールアドレス、ブログURLの入力は、全て「任意」です
    お名前だけでも、もちろんOKなので、気軽に、メールをするくらいのつもりで書いてくださいねー
  4. □この情報を登録する にチェックを入れると、次回入力の時、楽になるはずです
  5. どんなレイアウトになるのかチェックしたい場合は「確認」をクリック
  6. OKなら、「送信」をクリック
  7. 承認式ではないので、すぐに反映されます
  8. コメントを変更・削除されたい場合は、その旨、メール(右のプロフィールより)または、コメント欄でお知らせください。できるだけ早く、対応します
いただいたコメントからたくさんアイデアをもらって(盗んで?)、ブログの記事に活かしています。HEROESサイラーのように(笑)。ピーター・ペトレリのように。(能力を奪うんじゃなくて、共感して吸収、ですね、てるさん!)みなさん、ありがとうございます

Have a fabulous weekend!!

ここまで読んでいただき、ありがとうございます
英語ブログのランキングに参加しています。クリックしていただけると、励みになります

にほんブログ村 英語ブログへ

| | コメント (20)