音楽

White Christmas

Illumination

ほとんどテレビを観ない私ですが、クリスマスに向けて、テレビ視聴時間が一気に上がりそうです。先週のMステで、KAT-TUNが12/3発売の新曲、
White X'masを初披露
赤西仁くんの声+表情に、もう、うっとり
「歩き出せば戸惑うけど~」の表情なんて、テレビを超えた「映画仕様」。

Mステにはこれから2週連続で、他の歌番組にも出演するので、「なぜKarenはそこまで崩壊するのか?」よかったらチェックしてみてください

ところで、Christmasを略すとき、X'masと書きますか?私はずっとそう書いていたのですが、「White X'mas」でgoogle検索をしたら、Did you mean to search for: White Xmas
  と、出ました。 正しくは、「’」がいらないXmasだそうです。知らなかった(汗)。
今までずーっと、しっかり「’」つけてました
曲のタイトルにダメだしをするつもりは全くなくて、「英語表記として正しくは、こちらですよ~」というお知らせです。(それから、略さないで、Christmasと書くのが一般的です)

イギリスでは、
White Christmas Forecast というサイトまであるくらい、White Christmasを楽しみにしているようです。 Countyを選ぶとサンタが動いて、クリスマスにどのくらい雪が降りそうか、わかります。 イギリスはWhite Christmasというイメージがあったのですが、毎年クリスマスに雪が降るわけではなく、最後にWhite Christmas になったのは2004年だそうです。

このリンク先の文章に、


The interest in snowy Christmases has its origins in the colder climate of the period 1550-1850 when Britain was in the grip of a 'Little Ice Age'.

という一文がありますが、ここで使われているsnowyという単語、約2年前まで知りませんでした。Snowy weatherが好きだというイギリス人からのメールを見て、初めて知りました。Snowyなところに住んだことがなかったものですから 


アメリカも州によって、
the probability of a White Christmas が異なります。
Alaskaは、さすが、100%
Californiaは、あー、やっぱり1%
国立気候データ・センターが
Will we have a white Christmas? というレポートを出しているくらいなので、アメリカ人の間でも気になる話題なのかなと思います。

いつか、White Christmasを体験してみたいです
雪の多い地域に住む人にとって実際は、写真のように綺麗なだけでなく、雪かきなど大変さをともなうとは思いますが・・・。

ちなみに、上の写真は、
六本木ヒルズ のけやき坂です。
去年撮ったのですが、写真を撮る人、すごいたくさんいますよ。
雪は降らないけれど、White Christmas気分は味わえるかも?

ここまで読んでいただき、ありがとうございます
英語ブログのランキングに参加しています。クリックしていただけると、励みになります


にほんブログ村 英語ブログへ 

| | コメント (7)

Learn English From Jin Akanishi: 12 o'clock

今日は、KAT-TUNの12 o'clockという曲のイントロで、赤西くんが英語でmumble=もごもご言っている部分の解説です。昨日のTarzan: Working on My Gunsの続きになります。
彼の英語で、英語を勉強しちゃいましょう

これだけで、参考書数ページ分ぐらいは、学べるはずです
日記とか、普段の会話に使える表現だと思います。特に飲みに行くのが好きな人は(笑)。

1 o'clock, I woke up late, still hung over from the night before, wait
2 o'clock, I'm ready to leave, final check in the mirror, I look like shit, haha
3 o'clock, I'm on my way, checking my pocket, fuck, forgot my keys
4, 5, 6, 7 o'clock, up in the gym, mmm, working on my guns

8 o'clock, I'm back home, drinking my protein
9, 10 o'clock, getting ready, looking good for the ladies

11 o'clock, then I have some vodka to warm up for the night
12 o'clock, I'm heading out the door to get drinking and party again

用語解説+使える表現:

be still hung over まだ二日酔い(が残っている)(私は二日酔いになったことないです)

from the night before 昨日の夜からの
e.g.
I had left over from the night before. 昨日の夜の残りものを食べた。


be ready to leave 出かける準備OK

look like shit (見た目が)ひどい

e.g.
You look like shit today.  What happened? 今日見た目ヤパいよ。どうしたの?
(親しい人にだけ、使いましょう・・・)

be on my way (to) ・・・に向かっているところ。家を出て、出かける先に向かっているところ。

be getting ready 出かける支度・準備をしている

look good かっこよく・きれいに見える
e.g. 
You look good in glasses. メガネが似合うね。 
Jin looks good in white. 仁くんは、白が似合う。(ま、なんでも似合うと思いますが

have some vodka
have/drink+some+飲み物・食べ物
someをつけると、1杯とかはっきりしないで、ぼんやりするので使いやすい。

e.g.
Would you like (to have) some more? もっといかがですか?(おかわりをすすめるときに)
Can I have some water, please?/Could I have some water, please?
お水を持って来ていただけますか?(Flight attendantさんなどに。Pleaseをつけると丁寧です。飛行機に乗るとき、ペットボトルの飲み物を持ち込めなくなりましたよね


drinking お酒を飲むこと
e.g.
binge drinking がんがん飲んで、ばか騒ぎすること the heavy consumption of alcohol over a short period of time (just as binge eating means a specific period of uncontrolled overeating).(
KidsHealth )

party 動詞としての、party.
e.g.
I love partying and going to clubs.  パーティ大好き。クラブに行くのも好き。
I
'm going to make you party. 「partyにおいでよー」と誘ってもなかなか来てくれない、
party girl ではない女子に、男子が押すときに、こんな感じで言うかもしれません。

こういう表現から、赤西くんの日常(or妄想?)が、透けてみえますねー。
look like shitは、初めて聞いた表現です。Thank you, 先生!勉強になりました

*お願い*
この英語詞は、100%確定というわけではないです。たぶんこんな感じかなぁというものですが、楽しんでもらえたらうれしいです。一生懸命書いているので、ブログ等への転載は、ご遠慮ください。よろしくお願いします

ここまで読んでいただき、ありがとうございます
英語ブログのランキングに参加しています。クリックしていただけると、励みになります

にほんブログ村 英語ブログへ

| | コメント (9)

Happy Birthday, Jin!

今日は赤西仁くんの24歳のお誕生日ですおめでとうございます

彼に興味がない方も、birthday記念ということで、今日はぜひ最後まで目を通していただけたら、うれしいです。赤西くんは、もっと男性のファンが増えてほしいと言っています。このブログに来てくださった、どなたか一人でも、赤西仁という名前が頭のどこかに残って、テレビを観たときに「あ、けっこういいじゃん」と、思ってもらえますように・・・。
(明日の王様のブランチにも出る予定です)

私が「おぉ!」と思った「赤西仁語録」を厳選して、紹介します。
最後には、英語のブログなので、birthday message sampleをまとめてあります。
よかったら参考にしてみてください

PS アメリカの友達も、ブログでお祝いしてくれましたThanks!


**************************************

日本って、仕事が第一で、家庭とかプライベートは二の次っていう人が多いでしょ。プライベートの時間も仕事に費やしたり。もちろんそれぞれ価値観が違うから、その生き方を否定するわけではないけど。でも、自分はそうなりたくないなって思うんですね。仕事よりプライベートを大切にしたい気持ちが強いんです。仕事のために生きてるわけじゃなくて、いい人生を送るために仕事があるんだと思いますから。(Style 2008年 4月号)

踊ることとか歌うことが好きなので、この自分の好きなことを仕事にできているっていう状態が、まずすごいことだと思うんです。しかも、それを受け止めてくれる人がいる。それは常に感謝してるし、みんなに楽しんでもらえることが、やっぱり自分の喜びになります。だからこれからも、そのときそのときで自分が感じたものを、正直に表現していければと思います。
(Style 2008年 4月号)

(赤西くんが思うカッコイイ男って?)
お父さん。家族のために頑張ってるお父さんはみんなカッコいい。俺も大切な人たちを守りたいと思うし。でもそれがカッコイイから守るんじゃなく、自分の糧になるから。そういうものがなかったら頑張れないし、ひとりで何か手に入れたって面白くないでしょ。あとはつねに自分を持ってる人でいたいとも思うね。

(赤西くんはブレないイメージはありますよね。マイペースというか。)
でも昔からそうだったわけじゃなくて、10代の頃にいろんなことを言われすぎてイヤになったんですよ。で、気にしてもしょうがないなって。(悟ったわけだ。)なのかな(笑)。
(oricon style 2008年 6/16号)

(ソロ曲を全部英語で書いていますが、いちばん大変だったことは?)
全部。最初に日本語でストーリーみたいなのを決めといて、それを自分で英語にしていったんだけど難しくて。英語でしかわかんないニュアンスだったり、日本語だとダサいけど英語だとオシャレな言いかたになる表現とかあるから、それを友達に聞いて書いていきました。大変だったけど、今後も英語詞は書くつもりなんで頑張ります!(oricon style 2008年 6/16号)

Internationalな感じでいければというのは、いつも思っていること。音楽も、基本、クラブ・ミュージックとか洋楽のほうが好きなんで。自分でも歌えたらいいなと思って、今回、(英語で)作詞をしてみました。メロディに載せていかなきゃならないうえに、英語で詞を書くということ自体初めてだったから、まずは使いたい言葉を調べて集めるというところから始まって。わかんない時は、英語がわかる友達に聞いたり。「こういうことを言いたいんだけど、もっと違う表現のしかたってない?」みたいに、いろいろ質問して、具体的なアドバイスをもらったりしました(MORE 2008年7月号)

(大切にしたいもののひとつは)人に対するやさしさや、親切にしたいという気持ち。最近、そういう当たり前のことが、なんだか世の中に少なくなってきているような気がして。だから、変な事件とかも頻発してるんじゃないかな。(MORE 2008年7月号)

何ごとにおいても、自分の意見を持つことは大切だと思う。Opinionがない人とかを見ると、「なんでだろう?自分の意思がないのかな、つまんねえな」と。逆に、人の意見には耳を傾けられる自分でもいたいと思いますね。(MORE 2008年7月号)

(Viviの読者へ。10代20代のうちに経験しておいたほうがいいと思うことは?)
年齢は関係なく、海外経験かな。全然旅行でもいいので。一度でも行ったらきっと考えや世界観が変わるし、発見もあるし。"自分"が見えてくると思います。(Vivi 2008年7月号)

(「スピード・レーサー」のような、スポーツカー好き?)
いや、スポーツカーよりは、「ハマー」みたいなゴツいアメ車のほうが好きです。日本でも乗りたいくらい。裏道は絶対通れないだろうけど(笑)。(ザ・テレビジョン2008年7・11号)

(アメリカ映画が大好きで、敬愛する俳優はデンゼル・ワシントン。)「トレーニング デイ」を見て、すっかりやられました。(好きな映画5本をあげるとしたら)何だろう?「アメリカン・ギャングスター」「トレーニング・デイ」「バタフライ・エフェクト」「8Mile」。アメリカでリアルに起こっていそうな物語に惹かれる。「バッド・ボーイズ」みたいなコメディテイストも。マーティン・ローレンスが好きです。(FLIX 2008年8月号)

(ハリウッドで俳優業もやってみたい?)
そうですね。英語で演技ってどんなものが想像もできないんですけど、一度はやってみたいかな。そのためには演技のメソッドを学ばないと。

(出演するなら、どんな作品でも迷わずOKする?)作品がよければ。ただ、白人だけとか、アジア人だけ、とかいうキャスト構成じゃなくて、人種を問わずミックスな映画がいいと思います。(oricon style 2008年 7/14号)

ずっと言ってるけど、人間はやっぱ心身の健康一番でしょ?ながーい流れ星を見た時に「何かお願いしなきゃ」って焦った。その時も頭に浮かんだのは「健康」の二文字!(笑)。
(TVガイド2008年7/11号)

人生は一度きりです。どうせなら笑っていきましょう。(2007年コンサートで)

**************************************

彼の言葉には、「うん、そうだよね」って思ったり、すごく励まされます(盲目?)。
いいご両親に育てられたんだな、いい友達に恵まれているなぁ、と思います。
詳しくは、
Karen's Dictionaryも、よかったらどうぞ

続きを読む "Happy Birthday, Jin!"

| | コメント (10)

I Want To Spend the Rest of My Life with You

Tokyo Movie Experience Part 2 で書いた、映画「幸せになるための27のドレス」
主人公のJaneは、今まで結婚式に27回も出席、着たドレスは27着。どれもいい思い出だから捨てられないと言って、クローゼットがいっぱい。

新聞記者をしているKevinが、Janeにこう言います。

You'd rather focus on other people's Kodak moments than make memories of your own! (Source:
The International Movie Database 映画+英語好きの方にオススメのサイト)

「自分が思い出の主役になるよりも、人の写真に載ることばかり考えてる!」
このセリフ、英語らしくて好きです。

ところで、今日のタイトル、I want to spend the rest of my life with youは・・・プロポーズで使われる言葉です

今日は、結婚+結婚式の英語表現を紹介します。TOEICには出てこないかもしれませんが・・・(笑)。

bridesmaid
新婦の友人や姉妹・いとこなど親族の独身女性5人くらいが、お揃いのドレスを着て参列します。bridesmaidとして、大学のルームメイトの結婚式に出席したことがあります。彼女に指定されたドレスの色は、ダークグリーン。12月だったので、クリスマスっぽくなりすぎないかと思ったのですが、実際に着てみたら、"It's not too Christmassy"という、女子全員の感想でした。

maid of honor
bridesmaidの中で、一番親しい人がなります。披露宴で、スピーチもします。大変なので、
Toasting: Tips for the Maid of Honor なんて記事もあります。友達の結婚式のとき、maid of honorが、「Karenは、日本からはるばる結婚式にやってきました。すごいねって言ったら、『だって、Jane(新婦の名前)だから』。Janeは、そうしたいと思わせる子なんです」、とスピーチで話してました。うまい。

Made_of_honor

"Made of Honor"という映画が、もうすぐ公開されます(写真左側)。maidではなくて、あえて、(発音は同じの)madeにしているんです。意味は・・・見てのお楽しみ。日本語のタイトルはなぜか、「近距離恋愛」 。全然違いますね。でも、この英語のニュアンスを日本語で出すのは不可能だと思うので、仕方ないですね・・・。それと、この映画、「ベスト・フレンズ・ウェディング」の男性バージョンなのかな思います。

groomsmen
bridesmaidの男性版。

best man
新郎側の男性の代表。披露宴では、乾杯の挨拶give a wedding toastをします

How to Give a Memorable Wedding Toastという記事には、10のステップが紹介されていて、step 3. Stay (relatively) sober (比較的)しらふの状態でいること、というのが笑えます。

wedding registry
結婚するカップルが、あらかじめ「私たちはこんなものが欲しいです」というリストをお店で作っておいて、贈りたい人はそれを見て決めるシステム。欲しいものがもらえて、贈ったものが確実に喜ばれるので、とても合理的。私の友達は、wedding registryをしなかったので、お気に入りの
Crate & Barrel でお鍋をプレゼントしました

bridal shower
結婚式の前に、女性だけが集まって、新婦がギフトを開けるパーティです。私の両親からのギフトとして、日本の御祝儀袋に小切手を入れて送りました。勝手に"East meets West"と名付けました(アメリカでは、お金は、まず送らないそうです)。この「御祝儀袋」、アメリカ人に大好評。鶴の水引や色使いが日本的だったんでしょうね。Oh, It's beautiful!  I've never seen anything like this.  This is so Japanese! Is this handmade?" と、興味津々でした。

rehearsal dinner
結婚式の前日に行われる食事会。式の打ち合わせはもう済んでいるので、とくに「リハーサル」をするわけではなくて、普通のdinnerです。

bachelor party
新郎側の、独身最後の、はめをはずすパーティ。bachelorとは、独身の男性という意味です。セクシーな女性ダンサーを呼んだりするそうです。

bachelorette party
新婦側の、独身最後のパーティ。こちらも、セクシーな男性ダンサーを呼ぶこともあるそうです。私たちは、nail salonにみんなで行って、夜は食事をした後、"We got to see a chick flick!"という感じで映画を観に行って、barに行きました。

wedding reception
披露宴。新郎新婦がまずダンス(first danceと呼ばれます)→新婦+新婦の父→新郎+新郎の母→で、やっとゲストが踊れます

tie the knot

結婚する get married, marry, wedです。日本語の、「縁結び」と似てますね。
"Same-sex couples rush to the knot" は、同性愛のカップルの結婚がカリフォルニア州で認められたというニュースです。
カリフォルニア、特にサンフランシスコはリベラル。

walk down the aisle
バージンロードを歩く=結婚する。
aisleは通路のことで、飛行機の座席にもaisleとありますよね。発音は、silent s=sは発音しません。(こちらの
スピーカーマーク をクリックしてみてください)

be married + get married
「既婚者です、結婚しています」なら、I'm married.
「結婚します!結婚決まったの!」なら、I'm getting married!です。

Justin Timberlake "My Love"
最後に、大好きなJustin Timberlake"My Love"の歌詞*を紹介します。

This ring here represents my heart.  But there's just one thing that I need from you. Say "I do." 

"I do"は、結婚式の「(はい、)誓います」。
日本語に訳すと、「この指輪は僕の心を表してる。でも、君からほしいものが、たったひとつあるんだ。『誓います』」って言ってほしい」。
あー、英語のままのほうがいいです~


*7/1追記:この歌詞は、赤西仁くんがリア・ディゾンちゃんにプロポーズするという設定で、
カートゥーンKAT-TUNで使ってました!
(Thank you, asukaさん!調べたら、去年の9月でした~)
RもTHも発音が良くて、イントネーションもすらすら~って感じで、リアちゃんに「英語上手だね」って、褒められてました。
もともといい歌詞なのですが、Justinの100倍じーーーんときました

(Sorry, Justin!)

FutureSex/LoveSounds

Have sweet dreams

ここまで読んでいただき、ありがとうございます
英語ブログのランキングに参加しています。クリックしていただけると、励みになります


にほんブログ村 英語ブログへ

| | コメント (10)

Jin Akanishi: Japan's Sexiest Male Celebrity

オリコンの「セクシーだと思う男性有名人ランキング」で、赤西仁くんが、圧倒的多数で1位を獲得したそうです
海外のメディアに載らないような、日本の最新情報を発信することが、私の英語ブログのコンセプト。こんなセクシーな男子が日本にいることを世界に伝えなくては!ということで、さっそく書いてみました

アメリカでは、中性的な魅力のある、日本の男性有名人が流行ってきているようです。英語のブログに
ラスト・フレンズのことを書いたとき、アメリカ東海岸在住の松本潤くんファンの方がコメントしてくれたんです。英語で「ごくせん」の話をしたのが、自分でも笑えました!

Jin Akanishi: Japan's Sexiest Male Celebrity、英語で書いたものを、日本語に訳したので、よかったらどうぞ~赤西くんが好きな方は、外国人と話すときに使える表現だと思います(笑)。英語のほうは、
姉妹ブログか、下の「続きを読む」からどうぞ
(英語の姉妹ブログのほうが、この日本語ブログより、フォントやレイアウトがいい感じです)

***********************************************

海外に住んでいながら、日本の男子にはまってますか?もしそうなら、この記事を見ると、たぶん「おぉ!」っと、思うはず。

オリコンの「セクシーだと思う男性有名人ランキング」で、赤西仁くんが、圧倒的多数で1位を獲得しました。アンケートは、オリコン・モニターリサーチ会員の、高校生500人(男子250人、女子250人)を対象に、5/22~5/26に、インターネットで行われました。

アンケート結果によると、赤西くんを支持した理由は・・・
*声もダンスも何もかもがセクシーだから
*歌とか仕草とか全体的にセクシー
*流し目がセクシー
*目線がセクシーだと思う

などなど。

これを読んで赤西くんのことが気になってきて、アメリカに住んでいるという方に、いいニュースがあります。ロスに語学留学の経験があり、英語の詞も書く赤西くんは、将来はハリウッド映画に出てみたいと言っています。彼の夢がかなったときは、アメリカの女子のみなさん、
ぜひ日本の女子のために、赤西くんの最新情報をブログに書いてくださいね~絶対、ファンがブログに押し寄せます。
ちなみに、赤西くんの誕生日は7月4日、アメリカ独立記念日です

アメリカでは、日本の男性有名人が流行っているらしいですね。中性的で、肌もきれいだから、人気があるとか。欧米人の男性には、ない部分かもしれませんね。あ、もちろん、個人差があるので、人によりますけどね。

ちなみに、こちらがランキングの詳しい結果です。
(ここでは省略。リンクから、
オリコンのサイトをご覧ください)

********************************************

英語ブログなので、英語の話も。
セクシーと言っても、英語にはsexy以外にいろんな言葉がありまして・・・。
その、セクシーさ加減とか、感覚、分野?が微妙に違っているので、今回、どれを使うのがぴったりかなぁなんて思いながら選びました。

ちなみに、私が使っているのは、オンライン辞書の
Thesaurus.com
sexyの類義語は、こんなにあります・・・。


erotic, flirtatious, libidinous, racy, seductive, sensual, spicy, steamy, suggestive.

それぞれの意味は、ここで書くのは自粛
単語のリンクをクリックすると、英和辞書の結果に飛ぶようになっています。
steamyは、映画とかドラマに出てきたりしますが、かなり***です。spicyなんて、料理にしか使ったことないですよ。

このsexy単語リストにはありませんが、hotは、slangで、sexually excited or excitingという意味があります。
表現にバリエーションを持たせることができますので、ぜひ、今後にお役立てください(笑)。


ここまで読んでいただき、ありがとうございます
英語ブログのランキングに参加しています。クリックしていただけると、励みになります


にほんブログ村 英語ブログへ 

続きを読む "Jin Akanishi: Japan's Sexiest Male Celebrity"

| | コメント (4)

Karen's Dictionary G-K

赤西仁くんのインタビュー(MORE7月号)からアイデアをもらった、このdictionary。作ってみると、なかなか楽しいです今日は、学校ではたぶん習わない英語が中心の、GからKです。A-Fは、こちらをご覧ください。

Google

iGoogleは、カスタマイズできて便利+好きなテーマが選べるのがいい。そのテーマにあった写真を毎日、何回も見ていると、癒されます。
Google Readerは最近使い始めました。フィード購読しているブログがすばやく、まとめて、
コンパクトな画面で見られて、快適です。操作が少なくて済むので、効率的。

Happy
赤西くんは、基本的に、いつもhappyなんだそうです。
happyといえば、George Michaelの、
Heal The Pain という曲に、こんな歌詞があります:
Be good to yourself because nobody else has the power to make you happy. 
自分によくしてあげよう。自分を幸せにできるのは、他の誰でもない自分自身だから。
Happiness comes from within.  幸せは、自分の内側から来るものなんですね


Hell

強調したいときに、使うhell.
□Hell, no!=No way! 絶対、やだ! ありえない!まさか!
□That was hell of funny=very funny.(slang. 特に男子がよく使うみたい。)
□What the hell[heck] are you doing? 運転してるとき、前の車に対していらっとしたときなどに、言う表現。でも、女子はあまり使わないほうがいいかも・・・。

International
赤西くんは、インターナショナルな感じでいたいと、インタビューで語っています。
私も、ずっと、いつもそう思ってます。言葉が通じるということだけではなくて、いろんな考え方を自分の中に取り込んで、アレンジしていけるような、インターナショナルでありたいです。
生きているうち、どれだけの、どんな人と出会うかで、自分が作られると思ってます。(quantity and quality)

Tokyoairplane

この写真、よーーく見ると飛行機が写っているんですが、わかりますか?右側が、羽田空港方面です。このブログのテンプレート画像に似ているなと思って、撮りました。
飛行機は、見るとなんだかわくわくします。
   
Justin Timberlake

FutureSex/LoveSound というアルバムの、My Loveがとくに好きです
This ring here represents my heart.  But there's just one thing that I need from you.
Say "I do."
って歌ってます。

4 Minutes でMadonnaと共演しているvideoも、かっこいい。左のリンクから見られます。

Kick
kick ass=(be) awesome(slang)すごい、最高の、すばらしい。(形容詞としても、動詞としても使われる)
□I have a kick ass boyfriend.
□That movie kicked ass.=That movie was awesome. 
(usually for an action, album, concert, some event etc.)
   
Keep
keepを使ったイディオムは、Keep in touch!連絡取りあおうね、などなど、たくさんあります。他によく使っているのは:
□Keep it up! これからも、がんばって!
何か勉強など、一生懸命取り組んでいるひとに。
良いブログを書いている人に、コメントを残すときは、Keep up the good work!と言ったりします。作品、仕事を褒めるときに使える表現。
□I'll keep that in my mind. 覚えておきます。
役に立つ情報や、言葉を教えてもらったとき、大事なことを言われたときなどに。
□I'll keep you posted. 何か新しい動き・変更・情報があったら、また知らせるね。
例えば、旅行の計画をしていて、現地の友達に会いたいとメールをするときに、「まだ予定がはっきりしてないので、決まり次第教えるね」と言うときなど。仕事にも、使えると思います。

ここまで読んでいただき、ありがとうございます
英語ブログのランキングに参加しています。クリックしていただけると、励みになります


にほんブログ村 英語ブログへ

| | コメント (2)

Last Friends 英語ブログ更新のお知らせ

ラスト・フレンズのロケ地で予告しましたが、Last Friends: Japan's Popular TV Dramaを英語のブログにアップしました。

こういうストーリーで、重い話がいっぱいだよ、というのを簡単に説明しています。誰が出ているとか書いてもわからないと思うので、視聴率第3位とか、宇多田ヒカルの主題歌が流行っているとか、わかりやすいことを書きました。

今回は、短めにしました。よかったら、読んでみてください。


ここまで読んでいただき、ありがとうございます
英語ブログのランキングに参加しています。クリックしていただけると、励みになります

にほんブログ村 英語ブログへ

| | コメント (0)