White Christmas

ほとんどテレビを観ない私ですが、クリスマスに向けて、テレビ視聴時間が一気に上がりそうです。先週のMステで、KAT-TUNが12/3発売の新曲、White X'masを初披露

赤西仁くんの声+表情に、もう、うっとり

「歩き出せば戸惑うけど~」の表情なんて、テレビを超えた「映画仕様」。
Mステにはこれから2週連続で、他の歌番組にも出演するので、「なぜKarenはそこまで崩壊するのか?」よかったらチェックしてみてください

ところで、Christmasを略すとき、X'masと書きますか?私はずっとそう書いていたのですが、「White X'mas」でgoogle検索をしたら、Did you mean to search for: White Xmas と、出ました。 正しくは、「’」がいらないXmasだそうです。知らなかった(汗)。
今までずーっと、しっかり「’」つけてました

曲のタイトルにダメだしをするつもりは全くなくて、「英語表記として正しくは、こちらですよ~」というお知らせです。(それから、略さないで、Christmasと書くのが一般的です)
イギリスでは、White Christmas Forecast というサイトまであるくらい、White Christmasを楽しみにしているようです。 Countyを選ぶとサンタが動いて、クリスマスにどのくらい雪が降りそうか、わかります。 イギリスはWhite Christmasというイメージがあったのですが、毎年クリスマスに雪が降るわけではなく、最後にWhite Christmas になったのは2004年だそうです。
このリンク先の文章に、
The interest in snowy Christmases has its origins in the colder climate of the period 1550-1850 when Britain was in the grip of a 'Little Ice Age'.
という一文がありますが、ここで使われているsnowyという単語、約2年前まで知りませんでした。Snowy weatherが好きだというイギリス人からのメールを見て、初めて知りました。Snowyなところに住んだことがなかったものですから

アメリカも州によって、the probability of a White Christmas が異なります。
Alaskaは、さすが、100%

Californiaは、あー、やっぱり1%

国立気候データ・センターがWill we have a white Christmas? というレポートを出しているくらいなので、アメリカ人の間でも気になる話題なのかなと思います。
いつか、White Christmasを体験してみたいです

雪の多い地域に住む人にとって実際は、写真のように綺麗なだけでなく、雪かきなど大変さをともなうとは思いますが・・・。
ちなみに、上の写真は、六本木ヒルズ のけやき坂です。
去年撮ったのですが、写真を撮る人、すごいたくさんいますよ。
雪は降らないけれど、White Christmas気分は味わえるかも?
ここまで読んでいただき、ありがとうございます

英語ブログのランキングに参加しています。クリックしていただけると、励みになります


最近のコメント