美容・コスメ

Dr. Andrew Weil on Health and Beauty

Hydrangea

昨日、
丸の内キャリア塾セミナー(日本経済新聞主催、オリジンズ協賛)
「直感ビューティ!~美しさの種(シーズ)を目覚めさせる~」に行ってきました。
ピースオブマインドの(?)、よい香りが立ち込める会場。
アンドルー・ワイル・フォー・オリジンズかも)

まずは、統合医療(Integrative Medicine)を提唱するアンドルー・ワイル博士の講演から。

今回は英語の講演なので(逐次通訳あり)、英語のメモを起こしただけです。
読みにくいかもしれません。ごめんなさい、ご了承くださいね。


Aging naturally-日本の働く女性たちへ

complexity of plants
plant chemicals work in more natural way than chemical drugs

about myself:
botanical background, childhood, loved plants, degree-> medical school
many different cultures and countries--Japan at 17 years old, visited 60(?) times
Shamanism

Integrative Medicine
--based on the idea that human body heals itself, natural power
life styles, choices we make-> health

US--medical system collapsed, need to change medicine first->
and then health care reform
same in Japan--due to economic costs

US--last 20 yrs, women--main players, leaders, buyers of books on health
women are open to new ideas, influence husbands and children--eat better

on Saturday, visited Ise Jungu
Mie--Mie Univ.--Integrative Medicine, collaborates with Suzuka Univ. and Arizona Univ.
美し国 Umashi Kuni--delicious and beautiful

beauty
*reflection of health,
  e.g.) birds--have good genes, well-nourished
*relationship with yrself, love yourself + be healthy
developing health-> beauty follows, beauty not as a goal

hadn't thought about beauty until I started working with Origins

my book "Healthy Aging"
<-> anti-aging--wrong concept
aging is a natural process, natural low of universe

Okinawa
*foods, unique diet
*maintain physical activities throughout life
community activity, old people are living values
<-> USA--isolated, nursing homes


positive aspects of aging
*gain wisdom as we get older, not automatic, though
*get a balance
*brain--some functions increase
focus on remaining healthy
you don't have to worry about aging, losing attractiveness

トークショー×生駒芳子さん

not watching TV so much, "TV fast"
find inner peace and balance, beautiful and terrible

Living in US--when I grew up, felt not part in my culture
Japan--my past life?

President Obama--a new American, half white, unique background, different kind of person
I'm happy, so far, he's doing over right things

My mother--passed away several yrs ago at 93
visited Okinawa at 89 yrs old
laugh a lot, sense of humor, beautiful--ask interpreter Takaoka-san, she met my mother

specific tactics

proper diet, not going on a diet, eating right,
fast food, refined and manufactured food--not good

I grow Japanese vegetables in my garden
dishes--Mediterranean + Japanese
Japan--advantage, quality vegetables

before--we used to have meals twice a day with family, cooked from scratch,
eat together
-> changed today

suggestion: 1 dish, very simple, fast and easy to cook from fresh ingredients
cooking doesn't take so much time
vegetables--plants are powerful, much stronger <-> image--weak

intuition

to shine from within
diagnose my clients--based on intuition
intuition--learning from within, inner teaching
many people don't listen to intuition, need to learn to trust intuition

be quiet--intuition is a "still, small voice"
pay attention to how you feel, sit down, deep breathing

*have 1 corner/space at home--a favorite item, comfy chair, sofa...
*in nature--e.g.) Meiji Jingu, a place with lots of trees in central Tokyo


Meiji_jingu_5

intuition and beauty come from within
intuition bubbles up from unconscious
be open to unconscious, try to remember dreams
you meet with a person and you feel comfortable--unconscious, intuition tells you

education
what I teach--listen to intuition <-> medical school--objective

healthy aging

Aging is like a failure?

No.  aging is something that we can't change, something gets better
Why are old trees so powerful?
Japan- women fresh as fish <-> Europe, US, wine, gets better as it gets older

people are so obsessed with anti-aging more than ever

do physical activities, such as walking--our bodies are made to move

develop methods to protect our bodies and minds from stress
stress-> hormones-> toxic
*yoga
*breathing, meditation
*music

key--spend more time with those who have good habits, much easier than do on your own,
we reinforce each other

tips to balance
 
email, cell phones, PC--try to set limits, "fast" on these
this is really challenging today, my Arizona home--no cell phone service

future plan

I would like to...
be reborn as a tree (laugh)
change health care--it's evitable, has to be changed, health care system is not sustainable
learn to live with greater harmony with nature

stress

there's no stress-free life, it doesn't happen
a female Dr. realized her dream to work in Kenya
95 % of the patients, esp. women--stress-related diseases such as ulcers, headaches, "katakori" (laugh)
yoga etc.--neutralize stress

message

you should demand health care system and medicine that you should have
you have power as consumers

no complete culture in terms of health care
e.g.) Latin America--using plants-good, but economically not good
Denmark, Norway--good health care system

I have a bowl of "macha" for breakfast
morning--best for writing, answering emails
turn off PC when work is done

**********************************


セミナー・トークショーで、オリジンズに触れたのは、さらっと1回だけ。
余裕のようなものを感じさせます。
サンプルをいただき、ありがとうございました。
(私の場合、まずは、パッチテストです。
植物性は、作用が強い場合もあると聞いたことがあるので・・・)

美しさは健康の反映。健康な体を保つことで、美しさは自然と後からついてくる、
という博士の持論は、説得力があります。

ワイル博士のサイトには、たくさんQ&Aが載っていて、とても勉強になります。
乳がんbreast cancerの項目を読んだら、知らなかった情報がけっこうありました。
母からのメッセージと受け止めて、試していこうと思います。

食物ピラミッドを見ましたが、我が家はもともと、こんな感じです。
博士おすすめの「まいたけ」を、今日も食べました。
今度は博士のように、朝食に「抹茶」をたててみるかも??
                               

| | コメント (0)

Supermarket

会社の同僚に、麻布十番にある輸入食料品のスーパー、Nisshin World Delicatessenをオススメされました。"Everyone is taking about the supermarket"とのことなので、さっそく行ってきました~(ここのハムが最高においしいらしいです。今回は買いませんでしたが)

ほぼ全てのコーナーをまわって、けっこう買いました。文字で書くより、写真のほうがわかりやすい+速いですね。
こんな感じです。

Supermarket

これでも、抑えた方です。
大好きで、必要な?ものばかりです

えーっと、プリングルス、ふたつも買いました。もうひとつ買おうと思ったのですが、自粛。
プリングルスは、あまり体に良くないだろうなぁと思いつつ、食べてしまいます。留学中は、ひとりで一気に1缶、余裕で開けてました。そんなところを、欧米化してどうする?という感じですが。

このスーパーの入口の隣にAnnexがあって、洗剤、文房具、パーティーグッズなどがあります。ここが、入った途端、Smells America!なんですよ~文字ではお伝えできないのですが、「アメリカの香り」がいっぱいで、日本にいることを一瞬、忘れそうになります。

Softsoapは、洗った後、とてもしっとりします(これはシアバター入り)。手を洗っている間、洗った後も、うっとりする、すごくいい香りです
デザインがかわいいので、洗面所が少しおしゃれになります(笑)。

こういうお店は、おもしろいものを発見できるので、大好きです
それにしても、どこの輸入食料品スーパーに行っても見つからないのが、Postのシリアル、
Honey Bunches of Oats。ずっと、探しているんですけど・・・。何かの理由で、輸入できないのかな?すごくおいしいのに。

3連休ですね
Have a great weekend!

ここまで読んでいただき、ありがとうございます
英語ブログのランキングに参加しています。クリックしていただけると、励みになります


にほんブログ村 英語ブログへ
 

| | コメント (8)

A Day Trip to Yokohama: Red Brick Warehouse + China Town-Part 2

昨日の横浜エントリーの続きです。赤レンガ倉庫でアイスを食べた後、中華街に行きました。印象は、「思ったより、本格的」。中国から働きに来ている方がけっこういるんですね。北京オリンピックをワンセグ携帯で観戦してる人がいたり、中国語が聞こえてくるので、中国に行ったことはないけれど、行った気分になりました。

Chinatown1_2

ランチは、萬珍楼こちらも初めてです。中華街といえば、有名な萬珍楼、はずれはないだろう、ということで。

Manchinro

ホテルのロビーのようで、少し緊張。エレベーターで2階に案内されました。店員さんは気さくで丁寧だったので、気持ちよく食事ができました。お客さんも、静かな方が多くて、ゆったりとしていて、よかったです。

恥ずかしかったけれど、お料理の写真も撮りました。
ランチコースの写真も見てくださいね。

Yokohama_lunch

「大海老のマヨネーズからめ」、海老好きの方はぜひ!意外とさっぱりしています。今、えびのマヨネーズからめは、中華料理で流行っているそうです。ふかひれスープは、今まで食べたスープは何だったんだろう?というくらい、おいしかったです

Manchinro2

こちらは、「地鶏の梅肉蒸し」。とても柔らかかったので、お年寄りでも大丈夫です!

杏仁豆腐も、「コンビニで売っているような杏仁豆腐を3回食べるのをがまんしても、こっちを食べたいよね」っていうくらい、杏仁霜たっぷりの、濃厚な味でした。


杏仁霜 (杏仁の元になる粉)は、美肌にもいいそうです。君島十和子さんがそう言って、ご自宅で作っているのを以前テレビで観ました。粉を買って、杏仁豆腐、作ってみようかな~たっぷり作れそうですし

横浜の街を紹介というより、ただの食いしん坊ブログになってしまいましたが、中華街は足を伸ばす価値はありますね!
中華街パーキングを利用した場合、レストランで割引を申し出てみてください。2時間分くらい、無料になりました。駐車場には提携店舗のことが書いてありますが、お店からは特に言われませんでした。せっかくなので、利用したほうがいいですよね。浮いた1200円で、杏仁豆腐が食べられます

ここまで読んでいただき、ありがとうございます
英語ブログのランキングに参加しています。クリックしていただけると、励みになります


にほんブログ村 英語ブログへ

| | コメント (8)

Kanji of the Day: 「日焼け止めを塗る」は英語でなんて言うの?

今日は久しぶりに、Kanji of the Day、英語のブログにアップしました。
今回の漢字は、「日」です
日本語の日常会話の中でよく使うので、選びました。
ここまでの文章で、もう3回も使ってますね。

日焼け止めを「しっかり」塗らないといけない季節になりましたね
首の後ろは、つい塗り忘れてしまいがちなので、気をつけましょう! 

赤ちゃん用の日焼け止めでも荒れてしまうので、ほんと困ってます・・・と、

yumiさんのブログで話したら、同じく肌の弱いあさぼっちさんが、
資生堂のサンメディック+乳液がいいと教えてくださいました
この夏の救世主になるかもしれません。ありがとうございました

ところで、この、「日焼け止めを塗る」、英語でなんて言うか、さっと出てきますか?
答えは、英語のブログにあります。他にも、日英対訳で「日」のつく言葉を紹介してますので、よかったらどうぞ~

ここまで読んでいただき、ありがとうございます
英語ブログのランキングに参加しています。クリックしていただけると、励みになります


にほんブログ村 英語ブログへ 

| | コメント (10)

Karen's Dictionary S-U

英語の単語を選ぶ自己紹介辞書、S-Uです。今回も、ほとんど赤西仁くん(MORE)と同じ考えでした

Smell
赤西くんは、自分で香水をつけることは「たまにあります。でも、キツくなりすぎないよう気をつけてるし、香りもナチュラル系の軽い感じのもの」だそうです。
これ とかかな?メンズですけど、私も持ってます。すごくいい匂い。最近は、BURBERRY LONDON をつけています。フローラル系ですが、そんなに甘すぎないのがいいです。時間が経つと香りが変化していって、ラストノートが特に気に入ってます。匂いって、すごく記憶に残りますよね?あぁ、懐かしいって、当時のことを思いだしたり。
*smellは、It smells.だけだと、よろしくない匂いになっちゃうので、ご注意~いい香りの場合は、It smells goodとか、It smells fruityとか、smellの後に何か言葉を足します。

香りといえば、お友達からLUSHのバスボムとソープ(+ここには写ってないけど、
生のパック)を頂きました。右のソープは、ママレードのとってもいい香りがします。
It smells like marmalade.  おいしそう~(まろんさん、ありがとう

Smells_good_lush

ハンドクリームは2種類を、その日の気分に合わせて持ち歩きます。
左は、ふつうのロクシタンのハンドクリーム。右は、ハニーアンドレモン。

Smells_good_hand_cream_2

Star
日本で、星が降ってくるような、綺麗な星空が見たいです
日本の良いところ、まだまだ行っていないところがたくさんあるので。北海道も、行ったことがありません。

Trip
赤西くんは、「旅は好きです。年に何回かはしたい。旅行先には必ず知り合いが住んでるから、家に遊びにいきます。いちばん最近の旅ではスペインに行きました」とのこと。私も旅、大好きです。ホテルの予約がなくても、行っちゃったことあります。次に行きたいのは、イギリスかインド。
中田英寿さん のように、「職業旅人」というわけにはいきませんが、刺激になるので、たくさんの国に行きたいです。「旅の極意 人生の極意 」という大前研一さんの本を読むと、とにかく旅に出たくなります。

Ferry_building 

Unknown
「世界には、自分の知らないことが、すごくいっぱいある。日本だけじゃなくて、いろんな国の文化に興味があるから、そういったものや未知のことに触れて、知っていきたいですね」、と赤西くんは語っています。もう、これをこのまま引用させてください。完全に、同じ考えです。

大人になると、意識して自分の枠を超えないと、どうしても視野が狭くなってくる気がします。偏見を持たないで、unknown知らないものに興味を持つ、好奇心を持つ、というのは大切だな、と。食わず嫌いじゃなくて、食べてみて、それからそれが合うかどうか、選べばいい。食べる前に、「○○?興味ない」って言って「食べない」のは、なんだかもったいない。



ここまで読んでいただき、ありがとうございます
英語ブログのランキングに参加しています。クリックしていただけると、励みになります


にほんブログ村 英語ブログへ

| | コメント (4)