TOEFL対策
アメリカに留学中のNeNeさんから、TOEFL対策について質問がありました。
コメレスを書いていたら、とても長くなったので、記事としてアップすることに。
TOEIC対策にもつながる、というか、基本は同じだと思うので、参考になればうれしいです
まず、アルクのTOEFL対策問題集をやって、苦手なところをチェック+「雰囲気慣れ」。
(TOEICなら、「公式問題集」+文法書があれば、あとは買う必要ないくらいです)
文法の基礎をしっかり押さえるために、なんでもいいので、使いやすい文法書が1冊あると、辞書のように、いつでも不安な部分をチェックできて、便利です
別に、最初から読まなくてもいいので、苦手なところをつぶすようなつもりで。
文法ができると、読み書き聴く話す(あ、結局全部だ)が、楽になると思います。
今これを書いていて、読み返したくなってきました~今日読んでみよう
リスニングは、アルクのTOEFL用の教材などを使いました。
後は、NHKのラジオ英会話を聴いたり。
英会話にも通ってましたが、自己満足だったかも。
「外国人と話している」ということで、テンションがあがり、モチベーションを保つ役割はありましたが・・・。
アメリカにいる方なら、アメリカ人と仲良くなれば、英語で話す環境はありますよね。
語彙を増やすためには、DVDや日常会話からだけでなく、ニュースとかドキュメンタリーを見たり聴いたり、雑誌などから(いきなりNEWSWEEKでなくても、People, marie claireとかでもいい)どんどん吸収していくのががいいと思います。
私はTOEFL対策用の単語集は、そういうのでは全く覚えられない脳なので、買ったことないです~例文がつまらなくないですか?
私の場合は、TOEFLの点数が基準に満たなくても、条件付きで入学できたのですが、
その分、クラスがはじまってからは、すごーーく大変でした!
難しいクラスについていけず、簡単な「音楽(笑)」に変更したり
最初は、言ってることが全然わからなかったです。
あと、なぜか毎日眠かったです。聴き取るのに、全神経を使って疲れてたみたいで(笑)。
でも、ものすごい量のリーディングやペーパー(論文)をこなし、授業の内容を理解するしかないので必死に聴いていたら、自然に英語ができるようになった、気がついたらTOEFL、TOEICの点数があがっていた、という感じです。
自分の実力より上のレベルの英語を聴いて、読んで、負荷をかけていたら、結果的に上達しました。
語学学校や大学には、ESLの先生がいますよね?
先生方のおすすめする勉強法(私はfast writingとか。辞書を使わない、文法を気にしないで、ばーーっと書きたいことを書く)を素直~にやってました。
これ、意外といいですよ
あとは・・・話すときも、間違いを恐れないこと、かな?
メンタルブロックをはずしちゃうと、すいすい頭に入ってくる気がします。
「私は英語が好きで、できる」という、根拠のない自信というか、思いこみです
NeNeさんの参考になれば、うれしいです
がんばってください!
ここまで読んでいただき、ありがとうございます
英語ブログのランキングに参加しています。クリックしていただけると、励みになります
最近のコメント