ブログ更新はこれが最後です
ブログの更新は、これが最後になるかと思います。
貴重な時間を割いて、コメントを残してくださった方の優しさと、
コメントを残してくださった方には、お返事をいたします。
お返事まで時間がかかってしまいますが、ご了承ください。
これからは、悲しみを癒すことと、
みなさまの健康と幸せを、お祈りいたします。
Thank you and have a great day!
Karen :)
PS
お蔵入りになりかけた記事を、下にアップしておきました。
これまで英語ブログのバナーをクリックして
応援してくださったみなさんへ
ご存知のように、最近、英語ブログではなくなってきています。
英語ブログのランキングからこちらに来られた方が
「母との別れ?悲しい?ん?」
と混乱すると思うので、
ランキング参加をやめることにしました。
これからは(も)、英語に縛られないで、
自由に書きたいと思います。
書くことで、気持ちの整理になるかもしれません。
昨年の4月から今日まで、
応援、本当にありがとうございました。
これからは、ブログの方向が大きくシフトしていきそうですが、
それでもいいという方は、よかったらまた来てくださいね。
英語の勉強については、書ききった感があります。
ご興味のある方は、右サイドバーにある
「いつのまにかTOEICスコアアップ勉強法」カテゴリーを
見てみてください。
みなさんが、楽しく効果的に
英語の勉強ができることを祈っています。
Karen
大人なので、お年玉は当然もらうより、あげる側ですが、
今日はお年玉をいただいてしまいました
新年早々、参加している「英語学習法」のランキングをのぞいてみたら・・・
1位になってました
参加ブログ数は107です。
ちなみに、英語全体のカテゴリーでは、2670人中(多い・・・)、現在43位です。
刻々と変化するランキングではありますが、
お正月に久しぶりの1位は、お年玉のようで、うれしかったです
いつもクリックしてくださるみなさま、本当にありがとうございます
英語ブログのランキングに参加しているものの、
あえて記事のジャンルを限定しないのが、私のやり方
「それでもいい」と言ってくださる方がいる反面、
「あれ?英語のことは書いてないの?」と、思われる方もいるかもしれません。
今日一瞬でも1位になったのを機会に、
もっと英語の記事を書こう!少しでもためになる記事を書いていこう!
と、気持ちを新たにしました。
今年の抱負のひとつになりそうです
これからも、どうぞよろしくお願いいたします
ここまで読んでいただき、ありがとうございます
英語ブログのランキングに参加しています。クリックしていただけると励みになります
このブログを始めて、3か月。4月から、英語ブログの人気ランキングに参加しているのですが、今日初めて、英語学習法カテゴリーで1位(参加ブログ数52)になることができました
英語の日記カテゴリーでは、4位(参加ブログ数255)、
英語ブログ全体では、12位(参加ブログ数2091)です(20:00現在)。
いずれも、自己最高記録です
数字はわかりやすいから、励みになるかなという軽い気持ちで、ランキングに参加してみました。参加数の少ないカテゴリーではありますが、こうして形に現れると、1位というのはやっぱりうれしいです
ここまで来られたのも、このブログを読んでくださって、英語ブログのバナーをクリックしてくださった、みなさんのおかげです。
いつも、ほんとうにありがとうございます
これからも、少しでも役に立ちそうな、楽しく英語を学べそうなものを書いていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします
このランキングも一時的なものかもしれないので(笑)、あまりとらわれすぎないように、自分のペースで好きなことを書こうと思っています。ときどき自由すぎて、「あれ?どうしたの?」って思うかも(もう思ってるかも)しれませんが、ジャンルがいろいろミックスするのが私なので、このままいきますね~英語以外の話題でも、英語が入ってきたりしますが、「あぁ、英語おたくなんだなぁ」と、温かく見守ってください
Thank you again!
Have sweet dreams
Karen
ここまで読んでいただき、ありがとうございます
英語ブログのランキングに参加しています。クリックしていただけると、励みになります
ブログを始めてそろそろ3か月。
これは便利、おもしろいと思ったこと、ふだん気がついたことを、ほんとうにランダムに書いてます。あえてテーマを絞らなくても、このままでいいかなぁと思ってます。
でも、あまりにもばらばら。少しでもスムーズに読んでいただくために、ちょっと内容を整理しました。右サイドバーに何が入っているのか、自分でも確認したくなったんです
□英語 英語の勉強法についての記事は、「いつのまにかTOEICスコアアップ勉強法」カテゴリーにあります。自分の経験から書いています。参考になれば、とてもうれしいです。
□English 日英バイリンガルの記事は、「English」カテゴリーにあります。(「英語」と、使い分け)英語の姉妹ブログKaren's Fresh Strawberries from Tokyoを更新したときのお知らせ・簡単なサマリーも、こちらに入ってます。コメントは、このブログに日本語で大歓迎です。
□勝間和代さん 専用カテゴリーは作っていませんが、「勝間さんコンピレーション」に、
リンクがまとめてあります。このまとめ以降に書いたものは、下に紹介する検索バーで見つけてみてください。「書籍・雑誌」カテゴリーにも、入っていることが多いと思います。
□心と体 健康に役立ちそうなこと、読むと元気が出る、前向きになれる言葉の紹介などは、「心と体」カテゴリーにあります。
□おもしろいもの、発見 リアル、ネットの両方で、おもしろいもの、役に立ちそうなものを見つけたときは、「おもしろいもの、発見」に入れておきます。
□映画・テレビ/音楽 感想だけというよりも、英語の勉強法、海外ネタと組み合わせて、
出てくることが多いです。
□ブログ ほんとうに何も知らない状態からブログをスタートしたので、いろんなブログにお邪魔して研究させていただいたり、ブログのコツについて書かれた海外の記事を読んだりしています。私と同じような、初心者ブロガーさんにも役に立つかも~と思ったものは、翻訳したり、リンクを貼ったりしています。
右サイドバーをスクロールしていただくと、一番下にココログのロゴがあります。「このブログ内で検索」タブを選んで、キーワードを入れて頂くと、お探しのものが見つかりやすいと思います。
それでは、これからも、よろしくお願いします
ここまで読んでいただき、ありがとうございます
英語ブログのランキングに参加しています。クリックしていただけると、励みになります
最近のコメント