About このブログについて

ブログ更新はこれが最後です

Dawn


このブログを読んでくださったみなさまへ


ブログの更新は、これが最後になるかと思います。

貴重な時間を割いて、コメントを残してくださった方の優しさと、
真摯なお気持ちに、感謝いたします。
みなさまのおかげで、書くのがとても楽しかったです。
今まで、本当にありがとうございました。

コメントを残してくださった方には、お返事をいたします。
お返事まで時間がかかってしまいますが、ご了承ください。

これからは、悲しみを癒すことと、
Revised New Year's Resolutionsの達成に向けて、
日々を過ごしていきたいと思います。

みなさまの健康と幸せを、お祈りいたします。

Thank you and have a great day!

Karen :)


PS
お蔵入りになりかけた記事を、下にアップしておきました。
よかったら、読んでください。
                   
                 

| | コメント (12)

ランキングの応援ありがとうございました

これまで英語ブログのバナーをクリックして
応援してくださったみなさんへ


ご存知のように、最近、英語ブログではなくなってきています。

英語ブログのランキングからこちらに来られた方が
「母との別れ?悲しい?ん?」
と混乱すると思うので、
ランキング参加をやめることにしました。

これからは(も)、英語に縛られないで、
自由に書きたいと思います。
書くことで、気持ちの整理になるかもしれません。

昨年の4月から今日まで、
応援、本当にありがとうございました。

これからは、ブログの方向が大きくシフトしていきそうですが、
それでもいいという方は、よかったらまた来てくださいね。

英語の勉強については、書ききった感があります。
ご興味のある方は、右サイドバーにある
「いつのまにかTOEICスコアアップ勉強法」カテゴリーを
見てみてください。

みなさんが、楽しく効果的に
英語の勉強ができることを祈っています。

Karen

| | コメント (2)

お年玉

大人なので、お年玉は当然もらうより、あげる側ですが、
今日はお年玉をいただいてしまいました

新年早々、参加している「英語学習法」のランキングをのぞいてみたら・・・


1位になってました


参加ブログ数は107です。
ちなみに、英語全体のカテゴリーでは、2670人中(多い・・・)、現在43位です。

刻々と変化するランキングではありますが、
お正月に久しぶりの1位は、お年玉のようで、うれしかったです
いつもクリックしてくださるみなさま、本当にありがとうございます

英語ブログのランキングに参加しているものの、
あえて記事のジャンルを限定しないのが、私のやり方
「それでもいい」と言ってくださる方がいる反面、
「あれ?英語のことは書いてないの?」と、思われる方もいるかもしれません。

今日一瞬でも1位になったのを機会に、
もっと英語の記事を書こう!少しでもためになる記事を書いていこう!
と、気持ちを新たにしました。
今年の抱負のひとつになりそうです

これからも、どうぞよろしくお願いいたします

ここまで読んでいただき、ありがとうございます
英語ブログのランキングに参加しています。クリックしていただけると励みになります


にほんブログ村 英語ブログへ

| | コメント (6)

Best of care and share - 2008

Tokyo_tower_moon

2008年も、残すところあとわずかですね

今日は、このブログの総決算ということで、人気のあった記事のランキングです。
今年3月にブログを開設してから、書いた記事は合計153件になりました



2008年 care and share 人気記事ランキング
 


1.
「勝間和代のビジネス頭を創る7つのフレームワーク力」勝間和代さん講演会 その1 (6/15)

2.
情熱大陸--勝間さん語録(これでも抜粋) (5/12)

3.
効き目が強いので、注意が必要です 勝間和代の日本を変えよう Lifehacking Japan その1 (9/29)

4.
新インディ探しの旅 (3/13)

5.
余命1か月の花嫁 (5/7)

6.
ラスト・フレンズのロケ地 (5/23)

7.
Learn English From Jin Akanishi: 12 o'clock (7/10)

8.
5/11の情熱大陸に勝間和代さん (5/5)

9.
英語ノートの作り方 その1 (6/13)

10.
本日、生まれました (3/7)


うーん、やっぱり勝間さんづくし

その中で、テレビの影響力は大きいなぁと思ったのが、5位6位
テレビをほとんど観ない私が書いたにもかかわらず、です

おもしろいのが9位で、最近、人気の兆し。
「ノート」関連の書籍が多く出版されていたり・・・。ノートブーム?

7位
の記事は、今でもアクセスがあります。
DVD「
KAT-TUN LIVE TOUR 2008 QUEEN OF PIRATES」にも収録されてますし!
(発売日は1/1ですが、12/26がフラゲ日。現在、時間の許す限り堪能中


ちなみに、7月の月間ランキングは・・・

1.
Tarzan: Working on My Guns

2.
Learn English From Jin Akanishi: 12 o'clock

3. Happy Birthday, Jin!

赤西仁祭りでした


「続きを読む」は、自分の記録用にまとめた月間ランキングですが、
勝間さんに始まり、赤西くんが登場し、勝間さんに終わる、という1年でした。
「あ、なつかしー」と、「ひとりレビュー」をしつつ、
来年はどんな記事を書こうか、想いを馳せています

最後に、このブログに来てくださった方へ

今年は、たくさんの温かい言葉をいただき、本当にありがとうございました
おかげさまで、楽しい1年となりました!
ブログを通して素敵な方々に出会うことができ、すごく運がいいと思っています。

2009年もマイペースで続けていきますので、よかったら、ぜひ来てください!
少し早いですが、みなさま、良いお年をお迎えください

Karen :)

Sunset

ここまで読んでいただき、ありがとうございます
英語ブログのランキングに参加しています。クリックしていただけると励みになります


にほんブログ村 英語ブログへ

続きを読む "Best of care and share - 2008"

| | コメント (12)

Bloggers Who Left Comments on My Blog as of July 19

3/7にブログを始めてから、たくさんの方々にコメントをいただいております。どれも、お人柄が伝わってきて、読ませて頂くのが、すごく楽しみです。みなさんのおかげで、書き続けることができています。ほんとうに、ありがとうございます

コメントを頂いた順にリストを作成してみました。ブログをやってらっしゃる方を、まずリンクと一緒にご紹介します。端を綺麗に揃えられないのは、ご了承ください。手作り感が出ているということで

お名前もブログタイトルも、それぞれの個性が出ていて、こうして眺めてみるとおもしろいですね。「お、これは!」と思った方、ぜひ遊びに行かれてはいかがでしょうか?
こちらから頻繁に伺えず、ごめんなさい!
  1. 吉田潤さん      all work & no play makes Jun a dull boy
  2. 干場弓子さん    ディスカヴァー社長室ブログ
  3. Meghanさん      Ancient Musings 
                             
    カリフォルニアのカジュアル生活のブログ!  
  4. あすくんさん          あすくん's Reading Cafe☆
  5. りかこんぐさん   残念, チョコレート
  6. えふさん              えふの記録。
  7. りーやんさん    眼鏡会計士進化論   
  8. アツヒコさん     ビビコレシンポ  
  9. よぴこさん           @PINKY
  10. pondさん             Doughnut On Chip
  11. さんどらさん         実際に、やってみた
  12. ちゅう太さん    ちゅう太ブログ  
  13. シャム猫さん    シャム猫さんのおしゃれ通信  
  14. てるさん              Fly High!
  15. 美緒さん             はばたく!
  16. ひろみんさん    *M y - S w e e t - D a y s*          
  17. 10moさん      *・:.日々のびる!*・:. 
  18. 雅@しがない医学生さん(現在はシジロさん)
               
    しがない医学生日記 
               
    シジロロマン
ブログをお持ちでない方も、コメントいつもありがとうございます
  1. まろんさん
  2. hanaさん
  3. ボサノバさん
  4. fmkさん
  5. ジェマさん
  6. fumeekyさん
  7. 井上真改さん
  8. ゆうぴょんさん
  9. Keiさん
  10. 純さん
  11. asukaさん
  12. MOANAさん
  13. とんがりぼうしさん
  14. さり~☆さん
  15. あいみさん
  16. 7/11に、12 o'clockの記事にコメントいただいた方
  17. まきじんさん
それから、見に来てくださった方+実はブクマしてます or RSSリーダーで読んでますという方、いつもありがとうございます

私自身、今年の3月にブログを始める前は、コメントは2回しかしたことがなかったんです。コメントって、勇気がいるんですよねー。なんて書いたらいいんだろう?って思ったら、めんどくさくなっちゃって、戻っちゃった、とか。上のリストにもある、よぴこさんのブログには、実際にコメントするまで2年もかかりましたある記事を読んだとき、「これは書かずにはいられない!」っていう衝動にかられて、気がついたら、送信してたって感じです。

ちなみに、このブログのコメント入力方法ですが・・・
  1. 記事の一番下にあるコメント(コメント数)をクリック
  2. いろんな方のコメントの一番下にスクロールすると、コメント入力欄が出てくる
  3. 名前、メールアドレス、ブログURLの入力は、全て「任意」です
    お名前だけでも、もちろんOKなので、気軽に、メールをするくらいのつもりで書いてくださいねー
  4. □この情報を登録する にチェックを入れると、次回入力の時、楽になるはずです
  5. どんなレイアウトになるのかチェックしたい場合は「確認」をクリック
  6. OKなら、「送信」をクリック
  7. 承認式ではないので、すぐに反映されます
  8. コメントを変更・削除されたい場合は、その旨、メール(右のプロフィールより)または、コメント欄でお知らせください。できるだけ早く、対応します
いただいたコメントからたくさんアイデアをもらって(盗んで?)、ブログの記事に活かしています。HEROESサイラーのように(笑)。ピーター・ペトレリのように。(能力を奪うんじゃなくて、共感して吸収、ですね、てるさん!)みなさん、ありがとうございます

Have a fabulous weekend!!

ここまで読んでいただき、ありがとうございます
英語ブログのランキングに参加しています。クリックしていただけると、励みになります

にほんブログ村 英語ブログへ

| | コメント (20)

Thank you so much!

このブログを始めて、3か月。4月から、英語ブログの人気ランキングに参加しているのですが、今日初めて、英語学習法カテゴリーで1位(参加ブログ数52)になることができました

英語の日記カテゴリーでは、4位(参加ブログ数255)、
英語ブログ全体では、12位(参加ブログ数2091)です(20:00現在)。
いずれも、自己最高記録です

数字はわかりやすいから、励みになるかなという軽い気持ちで、ランキングに参加してみました。参加数の少ないカテゴリーではありますが、こうして形に現れると、1位というのはやっぱりうれしいです

ここまで来られたのも、このブログを読んでくださって、英語ブログのバナーをクリックしてくださった、みなさんのおかげです。
いつも、ほんとうにありがとうございます
これからも、少しでも役に立ちそうな、楽しく英語を学べそうなものを書いていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします

このランキングも一時的なものかもしれないので(笑)、あまりとらわれすぎないように、自分のペースで好きなことを書こうと思っています。ときどき自由すぎて、「あれ?どうしたの?」って思うかも(もう思ってるかも)しれませんが、ジャンルがいろいろミックスするのが私なので、このままいきますね~英語以外の話題でも、英語が入ってきたりしますが、「あぁ、英語おたくなんだなぁ」と、温かく見守ってください

Thank you again!
Have sweet dreams

Karen

ここまで読んでいただき、ありがとうございます
英語ブログのランキングに参加しています。クリックしていただけると、励みになります

にほんブログ村 英語ブログへ

| | コメント (6)

このブログについて as of May 31, 2008

ブログを始めてそろそろ3か月。
これは便利、おもしろいと思ったこと、ふだん気がついたことを、ほんとうにランダムに書いてます。あえてテーマを絞らなくても、このままでいいかなぁと思ってます。

でも、あまりにもばらばら。少しでもスムーズに読んでいただくために、ちょっと内容を整理しました。右サイドバーに何が入っているのか、自分でも確認したくなったんです

□英語    英語の勉強法についての記事は、「いつのまにかTOEICスコアアップ勉強法」カテゴリーにあります。自分の経験から書いています。参考になれば、とてもうれしいです。

□English  日英バイリンガルの記事は、「English」カテゴリーにあります。(「英語」と、使い分け)英語の姉妹ブログ
Karen's Fresh Strawberries from Tokyoを更新したときのお知らせ・簡単なサマリーも、こちらに入ってます。コメントは、このブログに日本語で大歓迎です。 

□勝間和代さん    専用カテゴリーは作っていませんが、「
勝間さんコンピレーション」に、
リンクがまとめてあります。このまとめ以降に書いたものは、下に紹介する検索バーで見つけてみてください。「書籍・雑誌」カテゴリーにも、入っていることが多いと思います。 

□心と体    健康に役立ちそうなこと、読むと元気が出る、前向きになれる言葉の紹介などは、「心と体」カテゴリーにあります。

□おもしろいもの、発見    リアル、ネットの両方で、おもしろいもの、役に立ちそうなものを見つけたときは、「おもしろいもの、発見」に入れておきます。

□映画・テレビ/音楽    感想だけというよりも、英語の勉強法、海外ネタと組み合わせて、
出てくることが多いです。

□ブログ    ほんとうに何も知らない状態からブログをスタートしたので、いろんなブログにお邪魔して研究させていただいたり、ブログのコツについて書かれた海外の記事を読んだりしています。私と同じような、初心者ブロガーさんにも役に立つかも~と思ったものは、翻訳したり、リンクを貼ったりしています。

右サイドバーをスクロールしていただくと、一番下にココログのロゴがあります。「このブログ内で検索」タブを選んで、キーワードを入れて頂くと、お探しのものが見つかりやすいと思います。

それでは、これからも、よろしくお願いします


ここまで読んでいただき、ありがとうございます
英語ブログのランキングに参加しています。クリックしていただけると、励みになります


にほんブログ村 英語ブログへ

| | コメント (2)